おまけの人生だもの

人生100年時代を楽しく生き抜く日々を綴る。

2025年4月4日金曜日

図書館からお借りした本が見つからず、、

 

終活とまでは言わないが、、


一人で生活するようになって

  1. もう使わない物
  2. もう要らない物
  3. もう無くても良い物
少しでも生活しやすくなればと大型家具など処分する事にした


洋服箪笥2

整理ダンス1


タンスなどあれば有るように物は入っているのだが、、

もう無くても困らない洋服など(何十年も前のもの)

この際処分することにしたのは良いが、、

一人で動かす事は無理なので

娘のお休みの日に手伝って貰った。


その時だと思うが、

図書館からお借りした本が行方不明になってしまった


押入れも棚の上も引き出し、挙げ句に炬燵の中まで見ても

何処にもない!


毎日毎日探し続けたが、無いのだ


仕舞い込んで忘れたか、、、?

まさかね〜    捨ててしまったとか?



はあ〜

困った


これ以上探しても無いものは🈚️、、、

弁償するしかないですよ!


メルカリ&yahooフリマで探し、、探し、、値引き交渉までして


どうにか見つける事が出来ました


これも老化?

もう図書館を利用する事は控えようと思います




人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年4月1日火曜日

温泉宿で自分で持ちきれない量のお土産を買う友人

 





年齢を重ねていくと段々それぞれの生活環境もあり

当然価値観も変わっていく、、


価値観の違う人との会話は正直言って疲れてしまう


諍いなど避けたし

当然だけど今までの付き合いもあり

一挙一旦に切れるものでも無い


今回久しぶりに近場の温泉宿に3人で宿泊することになった

そこでの行動があまりにも自分の価値観とかけ離れていて

疲れてしまった

後期高齢者になって皆が言いたい放題言うようになった事

我慢とか無いし

寄り添うと言う事も無くなってきた


こう言う自分も我慢しないで言いたいこと言っていたのかも知れない


こうしてブログを書く事で見えてくるモノがある

同じ後期高齢者といっても80までは、まだ間がある


それでも年齢的に若く見える人もいれば

年齢以上に老けて見える人もいる


背中が丸くなって歩くのもユックリ!

顔色も悪くシワも多い


階段の登り降りが見ていてとても怖い😱

だが人一番荷物が多いだ

さらに大きな箱のお土産も買い漁り

当然自分で持ちきれない量


どうするつもり?

と思って見ていたが

持ちきれない荷物は優しい友達が持つ事となった


友達に荷物を持って貰って減ったからか

そこから更に買い物をする、、、、


、、、、、、、、、、、


自分の荷物くらい自分で持ってよ!

持てないなら買うべきでは無いでしょ!


言いたい!


もう後期高齢者マークになって自分の身体だけ安全に移動する


温泉で良い気分のまま自宅まで辿り着くのが一番

お土産は「お土産話で充分なのでは?」


でもそれは価値観の違いでしょうね


そんな疲れる友人達から少し離れたいと思ってしまう



でも、、でも

友達って簡単に出来ないのです


1日に10人と会話しましょう

と言われるけれど

10人どころか一人とも話さない日だってある


全く会話をしない日が続くと、、、


他の心配ことが出てくる🫤  



   


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

図書館からお借りした本が見つからず、、

  終活とまでは言わないが、、 一人で生活するようになって もう使わない物 もう要らない物 もう無くても良い物 少しでも生活しやすくなればと大型家具など処分する事にした 洋服箪笥2 整理ダンス1 タンスなどあれば有るように物は入っているのだが、、 もう無くても困らない洋服など(何...