おまけの人生だもの

人生100年時代を楽しく生き抜く日々を綴る。
ラベル 高齢者の生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高齢者の生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月17日木曜日

花瓶のローズマリーの芽が出た〜〜❣️❣️❣️

 


                   真冬に(1月か2月頃)

            玄関に植えたローズマリーが大きくなりすぎて郵便受けから
           
            郵便物を取り出すのが邪魔になると言って
             
             帰省していた娘がバッサバッサ切り込んでしまった


               魔除けの作用もあると言うローズマリー


              捨ててしまうのは勿体ないので花瓶に入れておいたのですが


               たまに忘れたころ(水を取り換えていた)だけでしたが、、


              今朝も水を換えようと花瓶から茎を脱いだら

               なんと細い貧弱な芽ですが、出ているではありませんか‼️


               😍凄い生命力ですよね〜


              小躍りするくらい嬉しくなって!


              早速庭の隅に植え付けたわ


              鉢にも植え付けて見た


              どちらかは根付いてくれるでしょう


             花が咲いたり、芽が出たりと🌱生きる姿は尊いですね

             観ているだけでも元気をもらえる😃😀


             春はスタートの季節

             🪴植物も一生懸命に生きようとしている


            元気出して❗️

             と言っている様な気がする

               

             頑張ろう!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年4月13日日曜日

ウオーキングで気分爽快感

 

昨日はお誘いをうけてウオーキング大会に参加して来ました


500人以上は居たでしょうか?

3キロコース

5キロコース

7.5キロコースの3コースに分かれて

それぞれ体調に合わせて自分で歩きたいコースを決めて歩きます


私たちグループは全員7.5キロコースを歩くことに🚶🚶‍♂️


最初こそグループまとまって歩き、お喋りもできる程度に歩いていたわ


けれど、、、、、背後から


もっと早く歩け!」


の声が聞こえて来た


今までのウオーキング大会でそんな声が飛んでくることなんて無い、、、が


しかし

楽しいウオーキングで歪みあっても仕方がないです!



段々速度をあげ

もうコンパスの短い自分は半分小走り状態!

それでも手を振って前方だけを見て歩いていたら


自分でも

あら?     不思議‼️


競歩のようにスピードが出て脚が前に前に面白いように出る🤣

じんわり汗ばみ

最初こそグループまとまって歩いていましたが

段々体調にも変化が出て

付いて来れない人も出て

仲間はバラバラに


それでも必死に歩いていたら

いつの間にか「

になって歩いていました

嫌なことも鬱々していた事も空っぽになって!

ゴールに辿り着いた時は


15,000歩も歩いて体は疲れている筈ですが

スッキリ!

気分爽快!

その後は温泉で汗を流し♨️嫌なことも汗と一緒に流し

今はスッキリです




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年4月11日金曜日

心が晴れることを見付けたい

 



鬱々として、、出口が見つからない


誰のせいでもなく自分自身の問題なので

自分で出口を手繰り寄せ、明るい未来へ向けて心を軽くしなければ!


新しいことに挑戦しています

昨日はヨガ教室に参加して見た


確かに良さそう!

骨盤底筋が衰え尿漏れも気になるし、

大の方も我慢が効かなくなってきた


もう、、、少し、、、

トイ〇までもう少しのところで、、出てしまう、、、


キュと締まるところか、、もう全開になっているような、、、

締まりが悪いと言うか、


娘(看護師)に肛門科を受診するよう勧められたが、、

肛門科って?


気が重いです!


子宮(ち〇)お尻(あ〇)の締まり具合が悪く弛み

尿や大が近くまで来ると留めておくことが出来ずに勝手に出てしまう


こんな状態の体調の変化もあって鬱々が晴れないのだと思います

ヨガは脚を開いたり閉じたりするので締まりも良くなるのでは?

期待値100倍!


一人で生きなければならないのです。


綺麗な鉢植えを変えて見ました

小さな鉢植えでも植物にも生命力があり

元気が貰えそうです


水をやらないと枯れてしまうし

必要とされていると思うことで元気が出ます😀





                    サンセベリア
                    大きな鉢が半額(2000円)でした

密集していたので観葉植物の土を購入し3鉢に株分け(植え替え)して見ました

ネットで調べたら花も咲くとか?

どんな花が咲くのでしょう?

楽しみになってきました


花のある玄関
株が大きくなって鉢一杯になるのを楽しみにしましょ😋


こちらは地植えにしました

アリッサム、夏に強く多年草🌱とか

根付いて毎年咲いてくれると楽しみが増えますね〜

こうして鉢植えや花々に接していると活力が出てくる

頑張って生きよう!と



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年4月10日木曜日

落語を楽しもう!誘われたが、、、

 

落語は好きです❣️

クッスと笑えるのがいいですよね〜

年齢を重ねて段々と反応が鈍くなって

ひと呼吸すぎた頃   あ〜あ〜なんてね!

笑う場面と感じたりしてる


そんな時落語愛好会なるものがあってお誘いを受けました


その時はルンルン気分で落語愛好会に入会はしたのですが、、


時は立ち、、、、


現在の気持ちと言うか

心境は「落語を聴いて笑う😀」

とてもそんな気持ちにはなれない


入会する時は

落語のような楽しいこと😆みんなで笑う

頭の回転も良くなりそうな気もするし、

気分転換も出来そうな気がしたの、、、


連れ合いが居なくなってからと言うもの

寂しさと孤独感で胸が潰れそう、、、


時が解決してくれると言うが、

いつなのか、、、・?????

いっそ連れ合いが行った世界に行きたい想いすら湧いてくる


こんな状態の時に落語愛好会に出かけ応援したいとか

思えないの、、

会場に出向いて笑うことを想像して見たけど

そんな自分を許せないとさえ感じてしまった 


自分の心の問題だけど❤️

自分を持て余している


心の平穏はいつになるのかわからない



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月28日金曜日

助かる〜息子からLINE、ハクモクレンとコブシの花の違い

            

東京に住む息子家族に玄米30キロ送りましたが


届いた〜助かる〜ありがとう」


久しぶりのLINE

用事が無いと連絡もないもの


後期高齢者の私が30キロのお米を送ることが出来たのは


お店から直送できたから!


30キロのお米を箱詰めしたり宅急便まで持ち運ぶなんて事

できないし


お店でお米の大きな袋を見て

半分あきらめかけてたけれど、、


近くで作業をしているスタッフさんに


「東京にお米を送りたいのですが、、?」


はい大丈夫ですよ!


専用の箱もありますよ!


私がやる事は送り状にお届け先住所を書くだけでした

(箱詰めもしてくれました)


便利になりましたね〜


育ち盛り、働き盛りの人にお腹いっぱい🈵ご飯は食べて欲しいです!



     散歩中高貴な ハクモクレンの花に出会いました♪♪



                芽も葉も出ないのに大きな真っ白な花が❣️

花の付け根に葉が付いていればモクレンで

花が大きく枝を覆うほどに咲き

花びらが開ききらず、上向きに咲ている


一方コブシの花は小さく花びらも細い花びらが6枚で花は完全に開くという


ハクモクレンの花とコブシの花と見分けがつきませんでしたが、、

昨日体操教室の窓から白い大きな花を見て

「あの花はなんと言うの?」

と聞いていた人いて

「コブシじゃない❗️」

本当に人間の握り拳🤛くらい大きな花でした♪

でももしかしたら

あの花はハクモクレンだったのかもしれません






人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年3月27日木曜日

75歳になると現金引出しも振込みも30万円までになるって法案

 


昨年のこと

有る銀行口座では、1日に一回50万円まで引き落とし可能でした

が、、

また、別の銀行🏧では50万円引き出せませんでした


葬儀の費用だったり諸々必要だったから2箇所の銀行から用立てするつもりでした


暗証番号が間違ったのか?

不安になって何度もやり直してみても


お引取りできません」

「窓口にご相談ください」


多分そのような文字が画面に表示された

あっちに回ったりこっちに行ったりバタバタしていた時のことです

あれを買わないと

あれも注文する必要がある

頭がこんがらがって前の銀行口座では50万円引き出せたので

尚更、パニックになったわよ


窓口に行って

ATM🏧引き出せないのですが、、、」


あ〜〜

窓口のお姉さんは承知ですよね、当然ですが!


「70歳以上の方は20万?、30万?」と言ったような気がするが、、

詐欺事件を防ぐために高額の引き出しは出来ないのです。と


「印鑑をお持ちなら窓口で可能ですよ🉑」


印鑑なんて持ち歩いていない、、、


その時思ったのは


一律に70歳以上の高齢者!って、、、


馬鹿にして!

好きで高齢者になった訳でもないし

高齢者になって憂鬱でもない

高齢者になって良い事だってある🆗


今度75歳以上の高齢者一律に30万までしか引き出せない法案が出されるとか

オレオレ詐欺、ロマンス詐欺、振込み詐欺イロイロあるけれど

確かに騙される高齢者が多いのかもしれませんが

30歳代とかでも

投資詐欺とかに引っ掛かっている話もある

歳のせいばかりでは無いだろうに

高齢者一律に法律で決めるなんて納得いかない


脚腰が弱って来る、買い物にも銀行にも度々行けないのです




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月21日金曜日

76歳になっても母が恋しいの、、

 



実家のお墓詣りのはお彼岸の中日前に行こうと思っていたのですが

17日は身体がだるく

18日、19日は雪混ぜりの寒い日が続いて

行くのを躊躇してしまった


親が生きていたなら

雨でも、雪でもいそいそ出掛けたと思うけれど

親がいないと

脚が重い、、、


「母ちゃん  きたよ」


喜んでもらえる母ちゃんは、お墓の中だけれど


待っているんだろな~

そんな気がするのです


小さなぼた餅を手作りし、墓前にお供えしお線香を手向けて

持って行った「ぼた餅」を母ちゃんを思い浮かべながら

食べるのです

今年76歳になり母が永眠した年齢になっても

まだ母が恋しい!

やはりこの世で一番

愛してくれ

許してくれ

受け入れてくれた人


最近ふっと思う事がある


私の子供達は私が母が恋しいと思うほど

私を恋しがるかしら?


いなくなっても案外冷静でいるのかもしれない

母ちゃんほど愛情豊かに育てたかどうかですね





人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年3月20日木曜日

お墓詣り今日の「納骨堂の様子」

 

今日は、お彼岸の中日です

日本では(世界規模で見た時どうなのでしょうか?)お彼岸の中日には


家族でご先祖様の眠るお墓にお線香やお花を持ちお参りに行きます


連れ合いを亡くして初めての春のお彼岸です


お墓参りと言っても

お墓ではなく(墓石は無い)納骨堂にお願いしている我が家です

長女の仕事の都合上送り彼岸?22日になると連絡があった


その時一緒に行けばいいかな〜

と思ったが


みんな来ているのに、誰も行かないと


「お父さん  寂しがるかしら?」

など考え、、、


1人で出掛けて行った


11時近かったのですが、納骨堂には沢山のお花があり


花瓶に「〇〇家」というシールが貼ってあり沢山の色とりどりのお花が飾られています


訪れていない家の花瓶には花も何も無く


「〇〇家」だけのからの花瓶が虚しく置いてあるだけ、、、、


「〇〇家」の扉もお詣りした家の分しか空いておらず


墓石では無くとも納骨堂でも、、、、、


参拝して頂けない故人は、何か寂しく感じてしまいました


いずれ長男の住む地にお墓を移すことになるので

墓地を求めず両親が眠る菩提寺の納骨堂にお願いしているのです

(夫は次男なので、先祖代々のお墓には入れ無い)


9月には一周忌

来年が3周忌


それが済んだら長男の住む地に行くことになるでしょう


都会型樹木葬か?


ホテル型納骨堂になるか?


一度見学はしているが、決めかねています



人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年3月18日火曜日

運転免許証返納後のことを考える

 

3月に76歳の誕生日が来て🎂

車で20分もかかるカーブスをやめた


7年以上良く通ったわ〜

お友達もできてランチしたりするようにもなっていたので、

ちょと後ろ髪引かれない訳でも無いけれど、、


車で20分の距離は大きいです〜


後期高齢者になっていずれ免許証も返納も視野に入る

免許証の返納後のこと考えて

少しずつ車の無い生活の行動していきたいと考えるようになっています


一気に運転することが出来ないと何処にも行けないとなると、、


家に閉じこもって


寂しくって


鬱になってしまいそう


なるべく免許証返納する前から車の無い生活に慣れておかなくっては


なので出来る限り歩くようにしていますよ


今日も歯医者さんの帰りに遠く離れた場所に車をとめ

少し歩きました


知っている人が見ていたら



?   何しているの?


と思うでしょうね


遅かれ早かれ免許証返納の時期は近づいています


最後までお読みいただきありがとうございます😊




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月21日金曜日

大人(高齢者)になっても恋心は変わらないものです

 


ここから始まった私達のグループの神社仏閣を巡る旅です♪

男性2名女性7名

総勢9名プラス同行者1名(案内人)の10名でした

(この関係は2年続きましたが、、)


最初は互いに知らない同士なので

遠慮もあったし😅探り合いも多少はあったと思う

一歩引いた関係は

ワイワイ楽しいお喋りできる😃仲間と言う関係でそれは頗る良い🙆


延々に続くと思うほど和やかな雰囲気の仲間だったのです


やはり女性だけの仲間より男性が入っている事で

ワクワク感だったりちょっとオシャレして集まって

楽しい😃ですね〜


地元の美味しい😋もの頂いたり

ランチも楽しみでした♪♪


何となく仲間割れ?

と感じがして来たのは1人の男性を巡ってでした、、、、





数年前に奥様を亡くされた男性がいたのです


スタイルも良くセンスも良く知的な方でしたので一目瞭然

女性の憧れの的😍のような存在でしたね〜


みんな公平になんて事には行かないのが世の連れと言うもの

1人の女性に優しくすると

他の人がフンとした😠様子になるし

何となく不穏な雰囲気になって来てしまった


人気ブログランキングでフォロー


年齢なんて関係ないのです


その歳になって見ないと分からない事だけど

恋❤️する気持ちに

年齢は関係ないのです!(何度も言うか?笑😆)


これから先どうなるのか?

男性が1人の女性を選ぶのか?

しかし、

複雑に絡み合った心の糸が、解けて

スッキリ晴れることは多分ないでしょうね


そして元の出発時点に戻ることは出来ないでしょう


残念だけど9名の仲間は復活出来ないでしょうね、、、





にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年2月13日木曜日

1人暮らしご飯食べています?

 

1人暮らしになって毎日ご飯は炊飯しなくなった


まあ〜連れ合いが生存していた時でもご飯は🍚2合炊いて

冷凍しておき3日分にして食べていたけれど、、

でも週2回くらいはご飯を炊いていたわ


それが1人暮らしになって2合のお米を炊いて一週間くらいあるんですよ


100gのご飯を一回分にしてラップして冷凍保存しているけれど

減らない、、、、、


朝はパン🍞🥖が多いし

昼は麺類とか友人とランチすることが多い


さらに最近は体重がマックス‼️

これ以上増えるのはまずい!

内臓脂肪も減ることなく増えるのみだし

それで夕ご飯はの糖質制限をしている


一向に体重は減らないのだけど

ご飯も減らないの


食べる時がないのよね〜



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年1月13日月曜日

一度は切ろうとした友人関係でした


 一度は切ろうとした友人関係でした


しかし今時は過ぎて生活環境が変わりとても大切な存在になっています

なぜ切ろうとしたのか振り返ってみたいと思います


1、新しい友達ができた

2、進歩が無い古い考え方に嫌気がさした

3、距離感が近過ぎてうんざりしていた

大体以上の様な理由からこの友人から一時期遠のこうとしていました


1の新しい友達ができたは

広域圏内外から集まった高齢者大学に入学したことで

新鮮で前向きな考え方に刺激を受けたことが大きかったです


2の進歩が無い古い考え方に嫌気がさしたですが

ママ友時代からの友人で長い時間の間に互いの立場や生活環境が変わり

パソコンが使えないとかスマホも無理(運転も出来ない)など

進歩がなく止まっているのが嫌気がさした


3、距離感が近過ぎて、、、は

自分の都合で電話連絡して(10時とか8時とか)

電話に出ないと自宅まで来る(心配してだが、、、、、)

そんなこんなで🙉🙈🙊


もう友達関係は自然消滅して良いと思う程で

自分からは決して連絡を取らない

食事とかのお誘いには理由を付けて行かない

電話には出ない、無視する

随分酷いことしたものです!


ところがです!

この度家族を失うと言う辛い出来事があり

辛く寂しい😞

沈んだ悲しい気持ちや愚痴を気取りなく話せて

黙って聞いてくれる友人は、この古い友達でした


新しい(高度な知識や経験)を持っている友人には

〇んでしまいたい程寂しい気持ちや嘆きを話せませんでした

自分の弱みを曝け出すことが出来たのは、気取らず何でも話せる友人だったのです

立ち上がる時まで、その気になるまで待っててくれて、、、


運転が出来なくても、スマホが使えなくても、考え方に進歩が無くても

本当はどうでも良いのです


こちらが弱り切って歩き出せずうずくまっている時

そ〜と寄り添ってくれる友人はとても大切な存在だったと気づいたのです


時には背伸びして付き合う友人関係も大切ですが

あまり刺激のないお付き合いも大切にして行きたいと思う


最後までお付き合い頂きありがとうございます😊


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 おまけの人生だもの - にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

2025年1月11日土曜日

知恵も価値もある100歳を目指して!

 

今までにない寒さを感じます

暖房のない部屋に入った時には、頭の奥がツ〜んと痺れるような感覚は

初めての経験です


こんな朝は脳梗塞とか心筋梗塞とか発症する事もあるのかもしれないな〜

遠くでピ〜ぽ〜ピ~ポ~と、音が聞こえてくる


他人事とは思えない

独り暮らしの身には殊更用心しなければ、、、!


どんなに寒くてもお布団の中は暖かいから

起き出して初めて身震いする寒さに驚くほど😳


起きてすぐにキッチンのストーブ(灯油)にマッチで火を🔥付けて

隣の脱衣所のセラミックヒーターにも電源を🔌入れる


暖房器具として

エアコン、ファンヒーターとかもあるが(我が家にも)

石油ストーブが手放せない理由が

ストーブの上でお湯を沸かし朝食の🥣目玉焼きなど出来てしまう❣️から!

キッチンと脱衣所を開け放して両方の暖気でお部屋は快適な温度になるのです


着替えをし洗顔しているうちにお湯が沸騰してくるので

仏壇に温ったかいお茶🍵と線香をあげて自分も温かいお茶でひと息

その頃にはストーブに上ではハムエッグ🥚が出来上がっています


この寒さのせいか?

チャッカマンが反応しなくなってしまったの







結局昔からあるマッチの出番になったのです

昭和の時代はマッチを使うのは普通の事で、小学生の頃から使っていて

怖いとか思ったことも無かった、、、


今の若い人はマッチをすれないようですね〜

娘が来た時

え!マッチ   😱怖い!」

の反応には笑ってしまったわよ


どんな時代が来ても生き延びる知恵は75年も生きているのだから

あるのよね

これが100年生存すればそれだけ知恵も多分価値もある人間になる🧑

たぶんね〜‼️

息してるだけの存在にならないように生きて行きたいと思う



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

花瓶のローズマリーの芽が出た〜〜❣️❣️❣️

                     真冬に(1月か2月頃)             玄関に植えたローズマリーが大きくなりすぎて郵便受けから                         郵便物を取り出すのが邪魔になると言って                        ...