おまけの人生だもの

人生100年時代を楽しく生き抜く日々を綴る。
ラベル オマケの人生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オマケの人生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月4日金曜日

図書館からお借りした本が見つからず、、

 

終活とまでは言わないが、、


一人で生活するようになって

  1. もう使わない物
  2. もう要らない物
  3. もう無くても良い物
少しでも生活しやすくなればと大型家具など処分する事にした


洋服箪笥2

整理ダンス1


タンスなどあれば有るように物は入っているのだが、、

もう無くても困らない洋服など(何十年も前のもの)

この際処分することにしたのは良いが、、

一人で動かす事は無理なので

娘のお休みの日に手伝って貰った。


その時だと思うが、

図書館からお借りした本が行方不明になってしまった


押入れも棚の上も引き出し、挙げ句に炬燵の中まで見ても

何処にもない!


毎日毎日探し続けたが、無いのだ


仕舞い込んで忘れたか、、、?

まさかね〜    捨ててしまったとか?



はあ〜

困った


これ以上探しても無いものは🈚️、、、

弁償するしかないですよ!


メルカリ&yahooフリマで探し、、探し、、値引き交渉までして


どうにか見つける事が出来ました


これも老化?

もう図書館を利用する事は控えようと思います




人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年4月1日火曜日

温泉宿で自分で持ちきれない量のお土産を買う友人

 





年齢を重ねていくと段々それぞれの生活環境もあり

当然価値観も変わっていく、、


価値観の違う人との会話は正直言って疲れてしまう


諍いなど避けたし

当然だけど今までの付き合いもあり

一挙一旦に切れるものでも無い


今回久しぶりに近場の温泉宿に3人で宿泊することになった

そこでの行動があまりにも自分の価値観とかけ離れていて

疲れてしまった

後期高齢者になって皆が言いたい放題言うようになった事

我慢とか無いし

寄り添うと言う事も無くなってきた


こう言う自分も我慢しないで言いたいこと言っていたのかも知れない


こうしてブログを書く事で見えてくるモノがある

同じ後期高齢者といっても80までは、まだ間がある


それでも年齢的に若く見える人もいれば

年齢以上に老けて見える人もいる


背中が丸くなって歩くのもユックリ!

顔色も悪くシワも多い


階段の登り降りが見ていてとても怖い😱

だが人一番荷物が多いだ

さらに大きな箱のお土産も買い漁り

当然自分で持ちきれない量


どうするつもり?

と思って見ていたが

持ちきれない荷物は優しい友達が持つ事となった


友達に荷物を持って貰って減ったからか

そこから更に買い物をする、、、、


、、、、、、、、、、、


自分の荷物くらい自分で持ってよ!

持てないなら買うべきでは無いでしょ!


言いたい!


もう後期高齢者マークになって自分の身体だけ安全に移動する


温泉で良い気分のまま自宅まで辿り着くのが一番

お土産は「お土産話で充分なのでは?」


でもそれは価値観の違いでしょうね


そんな疲れる友人達から少し離れたいと思ってしまう



でも、、でも

友達って簡単に出来ないのです


1日に10人と会話しましょう

と言われるけれど

10人どころか一人とも話さない日だってある


全く会話をしない日が続くと、、、


他の心配ことが出てくる🫤  



   


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月29日土曜日

眠れぬ夜は、気温の変化?

認知症の夫の事


急に寒くなったりとか暑くなる時とか

お天気の変わり目などは錯乱というか、夜起きてブツブツ訳の分からない事

言ったり叫んだりして大変だった

身体が気圧の変化に耐えられなかったのだと思うが、、


ところが、、


自分では認知症だとは思っていない私

昨夜は眠れずあっちにゴロンこっちにゴロンして、、

血圧が高いのか、、

肩が凝って眠れないのか、、

兎に角眠くないのだ、、


時計を見ると23時45分👀


仕方が無いので起き出し、トイレに行き


養命酒をカップ(付いている)1杯飲んで

肩が気持ち悪いのでロキソニンを貼って


冷蔵庫にしまってあった睡眠導入剤を飲んで

ベットに入る


目が覚めたら朝だったので

いつの間にか眠ったようだ


夏日の25℃半袖で歩いたり

今朝は2℃!


23℃の乱高下とは、、、、、


身体が付いていかないです

人間が身体気温の乱高下に対応できる状態を超えています


こんな日は人生の終切符を手放す人も増えてくるのですよ




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月28日金曜日

助かる〜息子からLINE、ハクモクレンとコブシの花の違い

            

東京に住む息子家族に玄米30キロ送りましたが


届いた〜助かる〜ありがとう」


久しぶりのLINE

用事が無いと連絡もないもの


後期高齢者の私が30キロのお米を送ることが出来たのは


お店から直送できたから!


30キロのお米を箱詰めしたり宅急便まで持ち運ぶなんて事

できないし


お店でお米の大きな袋を見て

半分あきらめかけてたけれど、、


近くで作業をしているスタッフさんに


「東京にお米を送りたいのですが、、?」


はい大丈夫ですよ!


専用の箱もありますよ!


私がやる事は送り状にお届け先住所を書くだけでした

(箱詰めもしてくれました)


便利になりましたね〜


育ち盛り、働き盛りの人にお腹いっぱい🈵ご飯は食べて欲しいです!



     散歩中高貴な ハクモクレンの花に出会いました♪♪



                芽も葉も出ないのに大きな真っ白な花が❣️

花の付け根に葉が付いていればモクレンで

花が大きく枝を覆うほどに咲き

花びらが開ききらず、上向きに咲ている


一方コブシの花は小さく花びらも細い花びらが6枚で花は完全に開くという


ハクモクレンの花とコブシの花と見分けがつきませんでしたが、、

昨日体操教室の窓から白い大きな花を見て

「あの花はなんと言うの?」

と聞いていた人いて

「コブシじゃない❗️」

本当に人間の握り拳🤛くらい大きな花でした♪

でももしかしたら

あの花はハクモクレンだったのかもしれません






人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

お米欲しい!買いたい!(東京にお米を送りました))

 遠くに住んでいるかわいい孫たちはお腹いっぱい🈵

ご飯は食べれているのでしょうか


お腹空かして

「ご飯食べたいよう〜〜!」

騒いでいる夢を見た😴


米がありません!

米屋が売るお米が無いので閉店します。


とTVで話題になった日の夢です。



小学2年と4年そして中学2年生3人の育ち盛りの子供たち

食べ盛りの3人の子供と働き盛りの親たちの5人家族

1ヶ月のお米はどのくらい必要なのでしょうか?


「お米ある?」とLINEすると

すぐに

お米あるの?買いたい‼️欲しい!」


何が無くとも主食のお米が無いとは


なんと言う国でしょう!


婆〜の住む地は値段は高くなっているものの


スーパーにもまだ少ない量(コメ袋)でも並んではいる


こちらは一人暮らしなので1ヶ月3キロもあれば充分だけど、、、


確かにスーパーにも売っているお米が少なくなって来ると

不安で買いたい気持ちになるのは理解できる


農家から直接取引していると言うお店に行ってみた


30キロ入りの米袋が積んであった🤭

しかし何やら📝が貼ってある


一家族一袋までとさせて頂きます。」


そうか、、一袋だけ、、、


それでも30キロあったら5人家族でも2カ月くらいは持つでしょう?

少し安心出来る😮‍💨


大切な孫たちがご飯くらいお腹いっぱい食べて欲しいです!




人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年3月23日日曜日

家庭菜園始めました

 

暑さ寒さも彼岸まで


この言葉合っていますね〜

お彼岸過ぎたら途端に温かくなってきました


こうなるとムズムズして来る


家庭菜園である

1人暮らしではね〜

家庭菜園で何を作っても食べ切れないんですが、、、、、

さりとて何もやらないのも寂しい😞😔

と言うことで


今年始めたのは


                         サヤエンドウ🫛



              1鉢2本苗🌱で198円でした

              2鉢植えて合計396円

サヤエンドウ🫛は収穫できればですが、、、

サラダにお味噌汁に煮物にもできるし重宝するでしょう



                    芽キャベツとブロッコリー🥦


                      4鉢300円でした

芽キャベツってキャベツの小さくて丸いかわいいやつですよね

サラダやスープ?でしょうか?

お店にも出回ることも少ないので楽しみに買って😊見ました

ブロッコリー🥦は収穫は一個だけでは無いんですよね

周りに子供のブロッコリーがたくさん芽を付けてくれるので

楽しみが増えてくるわ


大量に収穫できて食べ切れないなんて


楽しみに夢見ることにしましょう♪♪



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月21日金曜日

76歳になっても母が恋しいの、、

 



実家のお墓詣りのはお彼岸の中日前に行こうと思っていたのですが

17日は身体がだるく

18日、19日は雪混ぜりの寒い日が続いて

行くのを躊躇してしまった


親が生きていたなら

雨でも、雪でもいそいそ出掛けたと思うけれど

親がいないと

脚が重い、、、


「母ちゃん  きたよ」


喜んでもらえる母ちゃんは、お墓の中だけれど


待っているんだろな~

そんな気がするのです


小さなぼた餅を手作りし、墓前にお供えしお線香を手向けて

持って行った「ぼた餅」を母ちゃんを思い浮かべながら

食べるのです

今年76歳になり母が永眠した年齢になっても

まだ母が恋しい!

やはりこの世で一番

愛してくれ

許してくれ

受け入れてくれた人


最近ふっと思う事がある


私の子供達は私が母が恋しいと思うほど

私を恋しがるかしら?


いなくなっても案外冷静でいるのかもしれない

母ちゃんほど愛情豊かに育てたかどうかですね





人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年3月20日木曜日

お墓詣り今日の「納骨堂の様子」

 

今日は、お彼岸の中日です

日本では(世界規模で見た時どうなのでしょうか?)お彼岸の中日には


家族でご先祖様の眠るお墓にお線香やお花を持ちお参りに行きます


連れ合いを亡くして初めての春のお彼岸です


お墓参りと言っても

お墓ではなく(墓石は無い)納骨堂にお願いしている我が家です

長女の仕事の都合上送り彼岸?22日になると連絡があった


その時一緒に行けばいいかな〜

と思ったが


みんな来ているのに、誰も行かないと


「お父さん  寂しがるかしら?」

など考え、、、


1人で出掛けて行った


11時近かったのですが、納骨堂には沢山のお花があり


花瓶に「〇〇家」というシールが貼ってあり沢山の色とりどりのお花が飾られています


訪れていない家の花瓶には花も何も無く


「〇〇家」だけのからの花瓶が虚しく置いてあるだけ、、、、


「〇〇家」の扉もお詣りした家の分しか空いておらず


墓石では無くとも納骨堂でも、、、、、


参拝して頂けない故人は、何か寂しく感じてしまいました


いずれ長男の住む地にお墓を移すことになるので

墓地を求めず両親が眠る菩提寺の納骨堂にお願いしているのです

(夫は次男なので、先祖代々のお墓には入れ無い)


9月には一周忌

来年が3周忌


それが済んだら長男の住む地に行くことになるでしょう


都会型樹木葬か?


ホテル型納骨堂になるか?


一度見学はしているが、決めかねています



人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年3月18日火曜日

寒い日だからこそできる事

 


昨年家庭菜園で収穫したニンニク🧄です


寒い寒いと言っても、ヤッパリ春なんですね〜

ニンニク🧄の芽が🌱出てきてしまった


このままにしておいたらフカフカになって食べれなくなってしまいます

昨年はいろいろなことがあり、気持ちが回らなく収穫したままホッといた

今のうちに何とかできる事を考え、


オイル漬けと醤油漬けを作っておけば、これから先重宝するので

寒く何もしたくない日だからこその作業に取りかかった



根本を切り落としてから綺麗に洗い、水分を拭き取ります。


瓶🫙は熱湯煮沸しておきます(インスタントコーヒー瓶を使う)


オイル漬け用はミジン切り

醤油漬け用は薄切りします



                 オリーブオイル二種と醤油漬け


寒い日でもお部屋は暖房が入っているので、快適に作業が出来る

ただね〜

一人暮らしだと、、、

食べる量も限られるし、品数も限られていく、、

例えば


2人で暮らしていた頃は

餃子とか手作りして半分は冷凍しておいた

ハンバーグとかも玉ねぎを炒め、一から手作りしていたけれど


自分1人のためだけに餃子やハンバーグを手作りしている人

ってどのくらいいるのでしょうか

カレーもそうですね🍛


多く作ってしまうと冷凍してもなんか作りたてのように美味しくない、、、


こんな所にも、1人で生きることの難しさだったり

寂しさっだったり

心が折れてくるの。


今日も寂しい😔話題になってしまいました

最後までお読みいただきありがとうございます😊



人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年3月16日日曜日

自分で出来る事は自分で!

 

昨日はみぞれ雪が降って寒い一日中でしたが

今朝はしっかり太陽が出て眩しいくらいの朝です


今日もいつものように一人ご飯



                           一人朝ご飯

今日の朝ご飯は

蒸し野菜&目玉焼き

ヨーグルト二種と小豆麹

蒸しパン

コーヒー、緑茶



寒い1日からポカポカ陽気だと、身体が付いていかない

だるい、、、


今日から申し込み開始のさくら🌸ウオーキング大会が有るのですが、


自分で申し込み出来る人は自分で申し込みして下さい

出来ない人は(男性世話人)が申し込みしますので申し出て下さい。

とLINEで連絡あったのです


が、

女性たちがこぞって

「🙏お願いします🙇」


え?


自分で申し込みくらい出来るでしょう?

媚びる女性

何歳になっても


頼ってくる女性の方がかわいい😍ですよね〜


一人で生きる覚悟の私

自分で出来る事は自分でやる。

可愛い気が無いのです

たった一人で生きていく

守ってくれる人が居ないのだから、、、


「🙇お願いします」

と言ってきた方々は連れ合いがいるのですよ

なんだかな〜〜〜〜



人気ブログランキングでフォロー 

2025年3月8日土曜日

Yahoo フリマで買い物する

 

ここの所趣味的なものの日にちが迫っていて忙しくしていました


展覧会の締め切りと高齢者学園大学の卒業式の日にちが重なると言う

滅多に無い事が!


自分自身にとっては大事なことなので

優先順位を決めて


朝一番に取り組む事にしていました

やっと満足とは行かないまでも、、、

程良い程度、、、

まあ〜これ以上やっても良くは成らないと思い

とりあえず終了することにして


今日はのんびりの日曜日

朝からネットでお買い物です


欲しかった物を探して見つけたのは


                 小豆(北海道産)1キロ  1,200円(送料無料)





                   大豆(フクユタカ)熊本産  1キロ780円




小豆は小豆麹🫘にしたりお赤飯にしたりします

スーパーなどでも探すのですが結構高価なのよね

大豆も使い道はイロイロ‼️


ストーブの上でコトコト煮ること出来る今の季節のお買い物です

さあ〜!

楽しみが出来ました😊





にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月2日日曜日

気候の急降下に耐えられ無い!突然腰がピック‼️

 

昨日の暖かさと一転今日は朝からシンシンと音も無く雪が降り続いています




朝起きた時には3cmくらいだった雪は❄️3時間たった現在では5cmくらいに

積もって来ています

もっと積もりそうな気配です!

我が家ではオール電化では無いの(一部お風呂とか石油ストーブ)ですが

IHにしています(ガスは使っていない)


今の時期石油ストーブを焚いているのでその上で調理して


余程のことが無いかぎりIHの方は使わないで済んでいるので


電気料金は、だいぶ節約出来ているはずだ


そのストーブの上でお鍋🍲煮物を作っていた

味付けしているとき


いきなりピック‼️


いやヒック‼️

腰に  電気が走ったような痛み😖!


立っていることも

歩くことも出来ないくらいの衝撃です


テーブルに手をついてどうにか椅子に座った、、、

いったい何が?

何をした?


椎間板ヘルニアが良くなって痛みも無くなってきていた

もう薬も要らない?    くらいなのに、、、



するどい痛みに

そろそろと用心深く入浴シ

以前頂いていた痛み止めの薬を飲んで💊様子をみているが


この気候変動に身体が耐えられ無くなっているのかも?

若いつもりでも

身体は正直なところ、、変化について行けない状態か、、、

残念ですが😢🫤🙍‍♀️





にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月28日金曜日

大丈夫です !余計なお世話です

 

昨年50年以上連れ添った夫が彼方の世界に旅立った


それ自体は何とか乗り切れる

認知症も進んでいたし、覚悟もしていたから、、、


寂しいとか

心細いとか

今後の事を考えるとやりきれないところもありますよ

どうやって生きて行こうか?


これから先ずっ〜と1人ぼっち

それでも何とかなる

頑張って1人で生きて行く!


そう思っているのに、、、

耐えられないのは世間の見方と言うか?

余計なお世話?だわ

気難しいバ〜サンかもしれないけれど

私は他人のお世話になりたく無い

まだ健康だし、

1人で買い物だって出来る

1人で生きて行く元気はある😀

緊急連絡先を届けるほど、くたびれていないんです


それを寄って語って

万が一の時とか

1人で倒れて数週間気付かないような自体になった時困る😒から、、、


良いんです🆗

自分が好んでそう言う生き方をするのだから

ほっといて欲しいのです

周りが困るとか言う言葉が白々しく聞こえてしまうのは間違った考えでしょうか?


優しさの請け売り

面倒みているという優越感

それを感じてしまうのです

私は1人で生きていける

大丈夫だと👌

そう言う女性(高齢者)もいるんだと

受け入れて欲しいというか理解して頂きたいのです!


管理されるのが嫌🤢

監視されるのもイヤです!


自由な時間を自由に使っていく

それだけです!







にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

2025年2月24日月曜日

高齢者である事受け入れ地元の諸々に参加する事にした

 

長寿会とかゲートボールとかお年寄りがする物と思っていたの


まだまだ自分には早いと!

でも考えて見たらいつの間にか75歳過ぎの後期高齢者になっていたわ


モタモタしていたら?

長寿会もゲートボールとかもついて行けない状態の身体になってしまいそうです


みんな元気な高齢者がやっているんですよね


いつまでもあると思うな」、、、


何とか言う言葉がありますが


本当に身に沁みて分かりましたよ


我が地区の長寿会が無くなっていたのです!


みんな高齢になり足腰が弱り出て来れなくなったり

病気になり亡くなったりし

若い人は参加する人は(私みたいに)まだ早い?などと、、


若いと言ってもね〜


60後半とか、、、70歳すぎとか、、、?


結果

長寿会の存続が出来ないため休会(無くなったも同じだわね)


ゲートボールも人数が少なくなってしまい

ゲートボール協会に登録できないので


何とか参加して欲しいと頼まれての参加することにしたのでした


しかし


始めてみると面白いし頭を使うので良いかも?


難しいので付いて行けるかが心配ですが、、🫨


まだ早いとか言っる間に


頭も身体も付いて行けなくなっています。


何とかくらい付いて行けるかがわからないですが、

頑張って👍います



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月21日金曜日

大人(高齢者)になっても恋心は変わらないものです

 


ここから始まった私達のグループの神社仏閣を巡る旅です♪

男性2名女性7名

総勢9名プラス同行者1名(案内人)の10名でした

(この関係は2年続きましたが、、)


最初は互いに知らない同士なので

遠慮もあったし😅探り合いも多少はあったと思う

一歩引いた関係は

ワイワイ楽しいお喋りできる😃仲間と言う関係でそれは頗る良い🙆


延々に続くと思うほど和やかな雰囲気の仲間だったのです


やはり女性だけの仲間より男性が入っている事で

ワクワク感だったりちょっとオシャレして集まって

楽しい😃ですね〜


地元の美味しい😋もの頂いたり

ランチも楽しみでした♪♪


何となく仲間割れ?

と感じがして来たのは1人の男性を巡ってでした、、、、





数年前に奥様を亡くされた男性がいたのです


スタイルも良くセンスも良く知的な方でしたので一目瞭然

女性の憧れの的😍のような存在でしたね〜


みんな公平になんて事には行かないのが世の連れと言うもの

1人の女性に優しくすると

他の人がフンとした😠様子になるし

何となく不穏な雰囲気になって来てしまった


人気ブログランキングでフォロー


年齢なんて関係ないのです


その歳になって見ないと分からない事だけど

恋❤️する気持ちに

年齢は関係ないのです!(何度も言うか?笑😆)


これから先どうなるのか?

男性が1人の女性を選ぶのか?

しかし、

複雑に絡み合った心の糸が、解けて

スッキリ晴れることは多分ないでしょうね


そして元の出発時点に戻ることは出来ないでしょう


残念だけど9名の仲間は復活出来ないでしょうね、、、





にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年2月18日火曜日

反対の意見を言わずにいられない性分

 

今日ある会合があった


色んな意見を出し合い話し合ったが、、


私も結果的に反対意見を声を大にして言ってしまったようだ


何なんだろう😕?

人を許せない人と言うのは?


その理由がまた変なのです


いつも帽子を🧢👒被っている変な人

それを許してきた自分たち


そんな理由です

いつも帽子を被っているから変?な人なのかな〜

許せないほど嫌な人なのかしら?


病気なんじゃない?

髪の毛が無いんじゃない?

帽子を取れない訳があるんじゃない?


どれも違うと言うのです

オシャレで被っていると!

益々いいんじゃない!

何処が嫌なんでしょう?


皆同一に丸坊主にして制服姿(ユニホーム)なら納得するのかしら?


変だな〜〜

この人達と2年間共に過ごす事になります

面白くなるのか?

苦労するのか😰😥



人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年2月16日日曜日

「よろめく」は恋や愛によろめく男女の事ではないのよ

 

                           趣味の写仏

昨日
同い年の友人が「よろめく」と言う言葉を使ってしまい

もしかしたら??

男女の👫?

勘違いされてこのブログをお読み頂いた方🙇‍♀️ごめんなさい🙏

日本語って難しいけど😓

アクセスが増えたのよ!

嬉しいのだけど☺️〜


ああ〜〜勘違いしてこのブログに来てしまった方が一定数いらしやったかも?



男女の❤️愛や恋に迷い道を外したりするのも

確かに恋に溺れる事を「よろめく」と言う言葉を使うわね


そして何より

高齢者が上手く立ち上がれなかったり

上手く歩き出せなかったりして

転びそうになってフラッとするのも



よろめく」って言わないですか?

もしかして住んでいる地方の(方言)だったりしてね


どちらの「よろめく」も完全に転ばないで

姿勢を正す事には変わりないですから!

本当に「よろめく」段階で筋トレ💪してよろめかない身体作りしましょ


男女間👫でよろめいて方

いいんじゃないですか

いっぱいヨロめいても!(笑😆)

無責任だけど、、!

人生100年時代と言っても、100年ヨロめいている訳じゃないですし

ほんの10年?20年?

好きなだけ「よろめく」

面白いように生きてくださいよ!




https://muragon.com/img/download/muragon-takaralogo_square.png にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月14日金曜日

寒い朝から体操教室に行く

 

体操教室って言っても合計5人のミニミニ体操教室ですが、、、


雪が飛んでいるしいつも一緒に行く仲間が今日は休むらしい


1人で歩いて行くのもね〜

行きたくない、、、


行かずに済む方法を考えてみるが、、


こんな寒い日は🥶

重い腰を挙げなければ、一日中あったかい部屋で動かない、、

ダメダメ!!

自分に喝を入れて行く事にする


汗が出るくらいの急足で20分です

地区の集会所にはいつものメンバーがストーブの周りに陣取っておしゃべりしてる


変わり映えしない光景だけれど

この光景が平和で幸せな時間


ラジオ体操第一

そしてラジオ体操第二!


もうラジオ体操だけで汗も出てくる

それに今日はバレンタインデー‼️

休憩時には気が利く女性👩‍🍼がチャンとチョコレートの差し入れしてくれ


みんなでチョコ🍫タイム

なんて平和なんでしょう!

誰1人不平不満も言わず!

穏やかな時間🕐

9時30分から11時までの一時間半で終わってしまう

もうちょっとやりたかったな〜




人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

図書館からお借りした本が見つからず、、

  終活とまでは言わないが、、 一人で生活するようになって もう使わない物 もう要らない物 もう無くても良い物 少しでも生活しやすくなればと大型家具など処分する事にした 洋服箪笥2 整理ダンス1 タンスなどあれば有るように物は入っているのだが、、 もう無くても困らない洋服など(何...