おまけの人生だもの

人生100年時代を楽しく生き抜く日々を綴る。

2023年10月13日金曜日

高齢大学生の楽しみ方は、、

   

おまけの人生だもの - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

今日は雲一つなく真っ青な空です♪♪

気持ちの良い🙆一日のスタートが真っ青な空だと

今日もいい日になりそうと思いますよね。

単純なのかな〜?

今日は、大学の学園祭があります‼️

全校生600人が集まるのは、年に数回しかありません。


入学式、運動会、学園祭、いきいきふれあいの集い、卒業式

5回くらいでしょうか。

講義はクラス毎に曜日、時間も異なるのであまりお会いする機会はないのです。



入学資格が60歳以上ですが上限は、、、多分ないと思います。


平均年齢は71、5歳!


90歳の方を遠目で見た事がありますよ。

80半ばで入学すると卒業する頃には90歳代になっていますよね。

私のクラスには、80歳代の男性が5名在籍しております。

不思議なことに女性は80歳以上の人はいないのです!


このご時世どこに行っても中年の女性が多いですよね?

それなのに?

大学という名称が尻込みするのでしょうか?

私の在籍しているクラスは6班の分かれていて男女半々ですが、

班長は男性  副班長は女性

クラスの委員長は男性、副委員長は女性

こんな感じです!

昭和の時代を思い起こして見ると想像できますよね〜

男性優位の時代そのものです。

女性が外に出るのが当たり前ではなかった時代が

残っている様なクラスの模様です。


学園祭では80歳代の男性も元気に歌ったり😃踊ったりしますよ!


60歳代の男性の方が大人しいですね。

先輩を立てているのかもしれませんが!


しかし、この大学では老人とか介護とか想像出来ないくらい

皆さん溌剌としていますよ。

今が青春!

これからが青春!


歌って、踊っています♪


私もまだ74歳!    これからですね!


頑張ってきます‼️


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 ポジティブ日記ランキング
ポジティブ日記ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウオーキングで気分爽快感

  昨日はお誘いをうけてウオーキング大会に参加して来ました 500人以上は居たでしょうか? 3キロコース 5キロコース 7.5キロコースの3コースに分かれて それぞれ体調に合わせて自分で歩きたいコースを決めて歩きます 私たちグループは全員7.5キロコースを歩くことに🚶🚶‍♂️...