おまけの人生だもの

人生100年時代を楽しく生き抜く日々を綴る。

2025年2月28日金曜日

大丈夫です !余計なお世話です

 

昨年50年以上連れ添った夫が彼方の世界に旅立った


それ自体は何とか乗り切れる

認知症も進んでいたし、覚悟もしていたから、、、


寂しいとか

心細いとか

今後の事を考えるとやりきれないところもありますよ

どうやって生きて行こうか?


これから先ずっ〜と1人ぼっち

それでも何とかなる

頑張って1人で生きて行く!


そう思っているのに、、、

耐えられないのは世間の見方と言うか?

余計なお世話?だわ

気難しいバ〜サンかもしれないけれど

私は他人のお世話になりたく無い

まだ健康だし、

1人で買い物だって出来る

1人で生きて行く元気はある😀

緊急連絡先を届けるほど、くたびれていないんです


それを寄って語って

万が一の時とか

1人で倒れて数週間気付かないような自体になった時困る😒から、、、


良いんです🆗

自分が好んでそう言う生き方をするのだから

ほっといて欲しいのです

周りが困るとか言う言葉が白々しく聞こえてしまうのは間違った考えでしょうか?


優しさの請け売り

面倒みているという優越感

それを感じてしまうのです

私は1人で生きていける

大丈夫だと👌

そう言う女性(高齢者)もいるんだと

受け入れて欲しいというか理解して頂きたいのです!


管理されるのが嫌🤢

監視されるのもイヤです!


自由な時間を自由に使っていく

それだけです!







にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

2025年2月24日月曜日

高齢者である事受け入れ地元の諸々に参加する事にした

 

長寿会とかゲートボールとかお年寄りがする物と思っていたの


まだまだ自分には早いと!

でも考えて見たらいつの間にか75歳過ぎの後期高齢者になっていたわ


モタモタしていたら?

長寿会もゲートボールとかもついて行けない状態の身体になってしまいそうです


みんな元気な高齢者がやっているんですよね


いつまでもあると思うな」、、、


何とか言う言葉がありますが


本当に身に沁みて分かりましたよ


我が地区の長寿会が無くなっていたのです!


みんな高齢になり足腰が弱り出て来れなくなったり

病気になり亡くなったりし

若い人は参加する人は(私みたいに)まだ早い?などと、、


若いと言ってもね〜


60後半とか、、、70歳すぎとか、、、?


結果

長寿会の存続が出来ないため休会(無くなったも同じだわね)


ゲートボールも人数が少なくなってしまい

ゲートボール協会に登録できないので


何とか参加して欲しいと頼まれての参加することにしたのでした


しかし


始めてみると面白いし頭を使うので良いかも?


難しいので付いて行けるかが心配ですが、、🫨


まだ早いとか言っる間に


頭も身体も付いて行けなくなっています。


何とかくらい付いて行けるかがわからないですが、

頑張って👍います



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月21日金曜日

大人(高齢者)になっても恋心は変わらないものです

 


ここから始まった私達のグループの神社仏閣を巡る旅です♪

男性2名女性7名

総勢9名プラス同行者1名(案内人)の10名でした

(この関係は2年続きましたが、、)


最初は互いに知らない同士なので

遠慮もあったし😅探り合いも多少はあったと思う

一歩引いた関係は

ワイワイ楽しいお喋りできる😃仲間と言う関係でそれは頗る良い🙆


延々に続くと思うほど和やかな雰囲気の仲間だったのです


やはり女性だけの仲間より男性が入っている事で

ワクワク感だったりちょっとオシャレして集まって

楽しい😃ですね〜


地元の美味しい😋もの頂いたり

ランチも楽しみでした♪♪


何となく仲間割れ?

と感じがして来たのは1人の男性を巡ってでした、、、、





数年前に奥様を亡くされた男性がいたのです


スタイルも良くセンスも良く知的な方でしたので一目瞭然

女性の憧れの的😍のような存在でしたね〜


みんな公平になんて事には行かないのが世の連れと言うもの

1人の女性に優しくすると

他の人がフンとした😠様子になるし

何となく不穏な雰囲気になって来てしまった


人気ブログランキングでフォロー


年齢なんて関係ないのです


その歳になって見ないと分からない事だけど

恋❤️する気持ちに

年齢は関係ないのです!(何度も言うか?笑😆)


これから先どうなるのか?

男性が1人の女性を選ぶのか?

しかし、

複雑に絡み合った心の糸が、解けて

スッキリ晴れることは多分ないでしょうね


そして元の出発時点に戻ることは出来ないでしょう


残念だけど9名の仲間は復活出来ないでしょうね、、、





にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年2月20日木曜日

昔話し(1)(お嫁さんが馬に乗ってやって来た)


私が小学低学年のころだから 

昭和30年頃だろうか?


長兄が結婚することになりお嫁さんが我が家に来ると言う


その日(結婚式)は秋だったか、、、?

結婚式ではなく、、飯食い(めし食い)だったか(結婚式より簡素なこと)

暑い日ではなく又寒い冬でも無かった記憶がある


日本の北にある小さな村のことである


吉日のその日

お嫁さんが我が家に来ると言うので朝から近所の女たちは

真っ白い割烹着を着て集まっていた(ご馳走を作るため近所総出である)


子どもたちもウキウキワクワクして落ち着かない

日常とは違いちょっと可愛い服など着せてもらっていた

母達からは一丁来の服を(一枚しか無い)汚しはしないかとハラハラしながらも

嬉しさは隠しきれない様子で見守るながら

ご馳走作りに精を出す


お煮しめ、きんぴら、天ぷら、ホテとサラダ、けんちん汁

お赤飯から祝い餅やら饅頭とあらゆるご馳走でおもてなしをするのだ


いい匂いが当たりを漂い一層お腹の虫が騒ぎ出す


そのうち

いよいよ男衆がお嫁さんが近くまで来ている事を知らせに来た

さあ〜

たいへん  子どもたちの集団(5、6人)が割れ先に木戸口を走りだし迎えに行く🏃‍♀️🏃‍♀️


村道?いや林道だったかもしれない(クルマなど無い時代だ)


曲がりくねった道の坂下から現れたのが


馬にまたがって🐎いるお嫁さんだ👰‍♀️


黒い着物を着て(模様はあったような気がするから今で言う江戸妻のようなものかも?)


頭には日本髪に白い角隠し

馬も首から華やかなオビ状のモノ🇲🇰をぶら下げている

お嫁さんは横座りし白い足袋の間から白い肌がチラチラ見える

(下駄は履いていたのか?記憶はなく足袋の白さだけが目に焼き付いている)


お嫁さんの顔見たさに🫨子どもたちは騒ぐが

恥ずかしそうに下を向くばかりで顔は見れない


集まった子供たちは男衆からお土産(お菓子)をもらい駆け回るのだった

ここぞとばかりにご馳走が並べられた座敷には一晩中歌や踊りの宴会が

続く一晩中なのだ

子供たちも寝静まり踊りや歌と賑わい夜もふけた頃

いつともなく新郎新婦は別室に引き上げていくのだ、、

ニヤニヤした男ども😁は更に賑やかに騒ぎ出し宴会は続くのだ


朝まで続いた宴席も日が登る頃には酔いつぶれ座布団にひっくり返っているものも

いたりするのだ


そんなな光景が遠い記憶の底に眠っている

むかし〜〜遠い記憶でした


最後までお読みいただきありがとうございます♪


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ


  人気ブログランキングでフォロー

2025年2月18日火曜日

反対の意見を言わずにいられない性分

 

今日ある会合があった


色んな意見を出し合い話し合ったが、、


私も結果的に反対意見を声を大にして言ってしまったようだ


何なんだろう😕?

人を許せない人と言うのは?


その理由がまた変なのです


いつも帽子を🧢👒被っている変な人

それを許してきた自分たち


そんな理由です

いつも帽子を被っているから変?な人なのかな〜

許せないほど嫌な人なのかしら?


病気なんじゃない?

髪の毛が無いんじゃない?

帽子を取れない訳があるんじゃない?


どれも違うと言うのです

オシャレで被っていると!

益々いいんじゃない!

何処が嫌なんでしょう?


皆同一に丸坊主にして制服姿(ユニホーム)なら納得するのかしら?


変だな〜〜

この人達と2年間共に過ごす事になります

面白くなるのか?

苦労するのか😰😥



人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年2月16日日曜日

「よろめく」は恋や愛によろめく男女の事ではないのよ

 

                           趣味の写仏

昨日
同い年の友人が「よろめく」と言う言葉を使ってしまい

もしかしたら??

男女の👫?

勘違いされてこのブログをお読み頂いた方🙇‍♀️ごめんなさい🙏

日本語って難しいけど😓

アクセスが増えたのよ!

嬉しいのだけど☺️〜


ああ〜〜勘違いしてこのブログに来てしまった方が一定数いらしやったかも?



男女の❤️愛や恋に迷い道を外したりするのも

確かに恋に溺れる事を「よろめく」と言う言葉を使うわね


そして何より

高齢者が上手く立ち上がれなかったり

上手く歩き出せなかったりして

転びそうになってフラッとするのも



よろめく」って言わないですか?

もしかして住んでいる地方の(方言)だったりしてね


どちらの「よろめく」も完全に転ばないで

姿勢を正す事には変わりないですから!

本当に「よろめく」段階で筋トレ💪してよろめかない身体作りしましょ


男女間👫でよろめいて方

いいんじゃないですか

いっぱいヨロめいても!(笑😆)

無責任だけど、、!

人生100年時代と言っても、100年ヨロめいている訳じゃないですし

ほんの10年?20年?

好きなだけ「よろめく」

面白いように生きてくださいよ!




https://muragon.com/img/download/muragon-takaralogo_square.png にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月15日土曜日

同い年なのによろめく友


同い年そして我が子供達も同い年のよく言うママ友

ママ友と言ってももう〜後期高齢者になっているママ友です

おぎゃ〜と産まれた子ども👦🧒たちはもう50代です(笑😆)


幾つになってもママ友はママ友なのよ

久しぶりにランチ?

一泊旅行でも?

電話で話すばかりで話が一向に進まないのよね〜

とりあえず


日帰り温泉にでも行こうか?

話がまとまり


近場の温泉♨️で美味しい物でも食べてのんびりしよう!


                      ( 画像をお借りしました )


後期高齢者3人のママ友です♪♪♪♪♪♪


タクシーを使いいざ🚖♨️温泉へ❣️

温泉旅館ではありません

大型ホテルの日帰り温泉施設です!

お出迎えもあり

ご案内のスタッフさんも‼️


ご案内されたお部屋の上がり口で

「お靴👠は前を向けたままで結構ですのでこのままお上がり下さい」

確かそんなふうに聞こえた、、、


私は当然の様に真ん中付近に靴👠脱いでいると

2人が?  離れて、、、


左右に分かれ↔️?


??????????

うん???

どうしたの?


何と‼️


左右に分かれたのは理由があって🤭

左右には掴まるところがあり

なんとつかまらないと20cmの高さを上がれないと言うのです

ふらつき    よろめくと!

高低差20〜25cmですよ!!!


驚き‼️です


帰る時も20cmの高低差の状態で

立ったまま靴を履こうとして

ヨロ〜!

転びそうになっていたのです!


ウッカリ転んだりして骨折したらもう寝たきり?とかになりかねないのよね〜


もおうそう言うお年頃?


困ったな〜


貴方もブログはじめて見ませんか?


 ブログが好き!ムラゴン


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング https://www.youtube.com/watch?v=4CD06Sv8M1E

2025年2月14日金曜日

寒い朝から体操教室に行く

 

体操教室って言っても合計5人のミニミニ体操教室ですが、、、


雪が飛んでいるしいつも一緒に行く仲間が今日は休むらしい


1人で歩いて行くのもね〜

行きたくない、、、


行かずに済む方法を考えてみるが、、


こんな寒い日は🥶

重い腰を挙げなければ、一日中あったかい部屋で動かない、、

ダメダメ!!

自分に喝を入れて行く事にする


汗が出るくらいの急足で20分です

地区の集会所にはいつものメンバーがストーブの周りに陣取っておしゃべりしてる


変わり映えしない光景だけれど

この光景が平和で幸せな時間


ラジオ体操第一

そしてラジオ体操第二!


もうラジオ体操だけで汗も出てくる

それに今日はバレンタインデー‼️

休憩時には気が利く女性👩‍🍼がチャンとチョコレートの差し入れしてくれ


みんなでチョコ🍫タイム

なんて平和なんでしょう!

誰1人不平不満も言わず!

穏やかな時間🕐

9時30分から11時までの一時間半で終わってしまう

もうちょっとやりたかったな〜




人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年2月13日木曜日

1人暮らしご飯食べています?

 

1人暮らしになって毎日ご飯は炊飯しなくなった


まあ〜連れ合いが生存していた時でもご飯は🍚2合炊いて

冷凍しておき3日分にして食べていたけれど、、

でも週2回くらいはご飯を炊いていたわ


それが1人暮らしになって2合のお米を炊いて一週間くらいあるんですよ


100gのご飯を一回分にしてラップして冷凍保存しているけれど

減らない、、、、、


朝はパン🍞🥖が多いし

昼は麺類とか友人とランチすることが多い


さらに最近は体重がマックス‼️

これ以上増えるのはまずい!

内臓脂肪も減ることなく増えるのみだし

それで夕ご飯はの糖質制限をしている


一向に体重は減らないのだけど

ご飯も減らないの


食べる時がないのよね〜



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月11日火曜日

学園大学登校日間もなく卒業

 

なんかあっという間の4年間でした↔️


入学した時はコロナ禍の真っ最中でお出掛けもおっかなびっくりしながらでした


時には講義もコロナが猛威の状況次第ではお休みになってしまったり

全員がマスク😷顔で素顔を見たこともないクラスメイトが45名

集合したのでした(広域の高齢者学園大学)


当然なるべく声を出さない様に気をつけて

マスクが無くなって(ドラックストアー)の行列に朝早くから

並んでマスク1箱📦買ったのももう4年前も経ったのですね

自分で手作りしたマスクを東京の息子の所にも贈ったのもこのころでした


その後コロナが落ち着いて来た頃

一度会食(ランチ)しましょうと言う事になり

一斉にマスクを取った際に

おどろいた〜!!!!!


マスクで顔全体を覆って目しか見た事がなかった人の👦

初めて見たマスクの下の顔🫨🥸


想像を超えた友人の顔

驚いたな〜〜〜

声は週一度会うクラスメイトだから間違えようが無いんでしょうが、、

正直あの場所に全くの他人が混じっていても解らなかった?


多分それは私だけではなく相手も同じように感じ取っていたんでしょうね


時が過ぎて    〇〇さんって?


なんて言葉が飛び交ったけ


〇〇さんって丸顔っだたんですね!

とか

〇〇さんってカワイイ顔してたんですね(本当にそう思ったのかな〜?)


今でも普段はマスクして😷いるが


マスクの下の顔は知っている


そして4年間共に過ごして密度が濃くなった人

距離が近くなり過ぎて、諍いが起こった人

それぞれの人間関係が出来上がっています


さて卒業後この仲間はどう変化して行くんでしょうね



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月10日月曜日

満開の金のなる木(極寒の玄関で咲いています)

 

       金のなる木が満開です♪♪❣️




        家の中でも一番寒い玄関に🥶ある金のなる木🌲が満開になっています


                   同じ木でも毎年花の色が違います


                     こちらが平成6年冬の金の成る木



                    こちらが平成7年2月11日の冬の金の成る木



花の色が微妙に違いますでしょう?



昨年は花びらの先がより濃いピンクより赤に近いところもあります


真っ白の部分のありマダラというか

ピンク色の濃い部分と赤に近いピンク色?


まあ〜かわいい🩷😍🩷😍

と思ったけれど

今年のピンク一色も可憐で🩷カワイイ💖でしょう😄

極寒でお出掛けさえ躊躇する日々

家の中でホッコリするひと時です



人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

着物(喪服)リフォーム

 

近々高齢者学園大学の卒業式があるので

何を来ていこうか?


皆さんそろぞれ女子大学卒業生🎓見たいに袴姿で出席する人もいるし


付け下げなどお着物の方も当然ですがおりますよ♪♪


さて私は何着ようかしら?


👘和服のリフォームは何枚かしているけれど


今一つ納得するものは出来上がっていないのがね〜〜

着物は残しておいても最終的に子供たちが困ると思うから😅

時間のある限りリフォームしてみているの




連れ合いの葬儀でも着なかった喪服です(和服)


多分もう着ることは無いと思うので思い切って

ちょん切りました〜


上はジャケット風にして

下はロングスカートにしよう!


紋は?

何とか😕考えてみます





人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年2月9日日曜日

誰ともと話さない1日

 

今日も寒くお出掛けが億劫です


出掛けないと誰ともお話する事も無いので出来る限り出かけようと思っている


現役の頃は忙しいのでまとめ買い(週一とか)していたけれど

今は週一とかだと

本当に誰とも話さないで1日が終わってしまう

節約とかの問題では無いですよ!


まとめ買いをして少しでも家計を楽にしようなんて考えてはダメだわ


そんなことして出不精になったらフレイルになるし

人と話さなくなったら声も出なくなるし

認知症まっしぐら!


毎日でも歩いてオカズの一品でも良いから買う🙆


そうして店員さんでも良いから🆗🗣️話す


声を出すことが大事なのです


1人暮らしになったら

それなりに気遣いするしかないもの

自分で自分を守ることね


そんな訳で

寒いけれど図書館に行って本を返却して来ました


図書館に行っても会話はあまり出来ないけれど、、


少しは歩くし🚶‍♀️出ないよりは良いでしょ🆗🙆




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年2月7日金曜日

幾つになっても母の味が恋しい、、

 

凍える🥶寒さです


頭の芯がつ〜んとして痺れるよう

この状態で我慢して動いているときっとぶっ倒れるのだと思う


今日は炬燵に潜り込んで🐈みたいにまあ〜るくなっているのが

一番安全なのかも知れない


この寒さが来る前でよかった

無性にたくあんが食べたくなって買ってきた

亡き母がいた頃は毎年母が作った「沢庵」を持って来てくれた


その時は

「塩っぱいだの」

「固い大根」だの文句こそ言えそんなにありがたいとも思わず

食べていたが

母の味が食べれなくなって初めて母の味が恋しく

お店で購入するも母の味にはほど遠く(甘ったるいのよね〜)


違う種類のものをあれこれ買って食べているが、、

母と同じ味の「たくあん」には出会えない


母ちゃん〜‼️



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ



母ちゃんの歳は超えたのに!


人気ブログランキングでフォロー

1人旅に出て心境の変化はあった


伊豆稲取のつるし雛



              こんな可愛い😍🩷女の子が喜びそうなものもあります❣️


大人の休日パス(5日間乗り放題)を使っての一人旅だったので

熱海に3泊して熱海城に行ったり、熱海桜🌸を観て



1日は伊豆稲取で吊るし雛展の開催中でしたので

踊り子号で(指定席)乗り放題切符を使い

熱海から稲取まで足を伸ばし

スマホのマップを頼りに会場まで歩いて行く

全く知らない土地をマップだけを頼りに歩いていったが

迷いましたね〜

行ったり来たり迷いながらも時間も多分倍くらいかかりながら
会場まで着くことは出来ましたが、、

旅行中はあまり夫(昨年死去)の事は思い出さずに済みました

自宅に1人暮らしになってからと言うもの毎日毎日考えない日は無く

寂しくって眠れない夜もあり

眠れない夜が続くと日中はボ〜ッとしてしまう

そんな日が続くと認知症にまっしぐら

自分でも危機感を感じるようになり克服するためのにも
一人旅に出てみたのでした

帰ってすぐは元と同じ様な感じがして眠れない夜が来るのかと

身構えたが

不思議に旅から帰って来てからと言うもの

吹っ切れた言うか寂しさを有るものの

夜も眠れないと言う事は無くなったのです

やはり気持ちの切り替えは大切で

残ったものは生きて行かなければならないのであれば

健康に!生きる!のです



人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年2月3日月曜日

自宅に戻ると感情は逆戻りした

 

旅に出ている時はほどんと思い出す事は無かったが

家に居る時は頭から離れない

暗くなって寝ようとすると特に思い出す

1人生きて行く事を許さないような、そう言っている様な無言の圧力を感じて

1人旅に出掛けたのでした


だが自宅に戻り玄関を開けて🔜に


ああ〜誰もいない、、、、、

し〜〜んと鎮まり返っている


あったかさのまったく感じない空間

空気の流れが無い部屋は、入るのを拒絶するように🫸感じる


自分の家なのに自分の家じゃ無いよう無機質な空間


だけどこの家で生きて行く以外に道は無い訳ですから

少しでも色🩷ドリのある家を自分の手で作って行かねばならない


1人で生きて行かなければならないのだから


留守中留守番?していた亡き夫に菊の花🌼を買い替える

自分用にも小さな🪴鉢植えを買い玄関に置いて見る


たったそれだけの事でも

ホッとすると言うか

ここで生きる

生きていかねばならぬと思う度胸?

覚悟ができる


寒さが身に染みて堪える

春は近づいているのだろうか?


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

2025年2月2日日曜日

高齢者の1人旅は無理しない事ね

 


熱海桜🌸

1月下旬でも咲いている所は少なかったですね〜

散策中にラッキー✌️見つけてパチリ!



椿も綺麗に咲いていました〜

熱海に3泊していたから、、、、伊豆大島まで足を伸ばそうかと思ったくらいです


熱海からフェリーが出ているのですもの

行こうと思いば行けるのよね〜

でも今回は諦めました🤦‍♀️

海を見ると波は荒いし、、冷たそう!

北海道の遊覧船の事故を思い出してしまった


この冷たい海に投げ出されたら、一貫の終わりだもの

(いつ死んでもいいなんて言ってるくせにね〜?)

いざとなったら矢張り命は惜しい😅らしい😅です


高齢者の一人旅はやはり若い時とは違うわね

心身共に気力体力がある時は一泊ずつ次々に移動しても一向に

疲れなかったし それが楽しかったもの


後期高齢者になった今荷物を持って🧳一泊ずつ次々と移動する体力は無くなったわ


同じ宿泊施設に数日間宿泊して行きたい(観光したい)所は重点的に

一ヶ所か二ヶ所をゆっくり、ジックリ観てまわり

あとは早めにホテルに戻り温泉に入ったり体力を温存にする

そんな旅になりましたね


無理しない事が大事で、そう言う旅が出来れば次回につながる

今回の1人旅も同じホテルの3泊して

一日に行く所は一ヶ所に絞り途中に惹かれる(入ってみたいとか)

その時は寄り道すれば良い🆗

今回初日はホテルにチェックインして荷物を置きホテルの周りをチエックして

夕食しか付けていなかったので朝食は自分でどうするかしなくっちゃ!


近くで(熱海なので)食べる場所があるか、コンビニから調達するか

散策しながら見て歩いたわ

場所柄熱海は朝から開いているお店はあるのよ

まあ〜私はコンビニからサンドイッチとか買ってきたり

夕食に出たご飯を残しておいたのをレンチンして食べたりしました


お昼はね〜

外出した先で土地の物の美味しいもん食べたいでしょ!


楽しい一人旅はまだ行きたいです!


人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

花瓶のローズマリーの芽が出た〜〜❣️❣️❣️

                     真冬に(1月か2月頃)             玄関に植えたローズマリーが大きくなりすぎて郵便受けから                         郵便物を取り出すのが邪魔になると言って                        ...