おまけの人生だもの

人生100年時代を楽しく生き抜く日々を綴る。

2023年11月29日水曜日

優しい言葉に振り返った

 

人気ブログランキングでフォロー おまけの人生だもの - にほんブログ村


最近大学の登校日はドキドキします。

ドキドキにもイロイロあるけれど、、、

私のドキドキは💓夫の様子!

何か言われるか、ソオ〜と横から盗み見するようになってしまっています。


機嫌が悪いと目は吊り上がり👀、口はへの字になるから、、、

いつ今日は出掛けると言うか、様子を見ながら朝の支度をしている始末


情けない話だけど、、


50年も一緒に暮らしているのに、気遣いながら生活するなんてね。

止めればいいようなものだけど、今更ね〜

機嫌を損ね無いようにしていれば、気分良く過ごせるなら

ちょっと我慢😣して過ごしています。


出掛ける前にはお昼ご飯はお弁当を作ってから出掛けている。


寒い日に冷たいお弁当は流石に申し訳ないので

チンすれば良い🙆のだけど、最近はレンチンも忘れてしまったから、、、


そこで思い付いたのは、


湯たんぽ」


夜布団の中に入れて寝ているのですが、朝には冷めているので

朝もう一度沸かして、そこにお弁当箱を入れる事を考えついた。


湯たんぽのカバーの中にハンカチで包んだお弁当箱を入れ

更に厚手のフリースに包みました。」


夫の目の前で説明して、「お昼に温かいからお弁当食べてね。」と言って!


私も好きな事でお出掛けするので、優しい気持ちで言葉かけてね。


無言で頷いていましたが、


行ってきますね。」

と言ったら

気を付けて行けよ!

だって!


一瞬ビックリして振り返ってしまった。


「あ、、ハイ」


認知症は一旦治っているようです。


明日は明日の風が吹くって感じだけれど、

今日は穏やかに過ごせるようです。

ランキングに参加しています。



人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年11月28日火曜日

東京美術館に出展のお誘いに嬉し恥ずかし迷う。

 


人気ブログランキングでフォロー おまけの人生だもの - にほんブログ村


趣味で描いている作品ですが、今日東京美術館に作品を展示のお誘いがありました。


驚くと共に嬉しさも!

今でこそ東京は近いけれど、数十年前までは東京というと

スーツを着てハイヒールを履いて行くような場所だった(笑)

それが仕事で毎月会議のため東京に出掛けているうちに

東京は身近になった。(本社が東京にあった。)


ただ会議のための上京なので、東京駅から本社まで行き来するだけで

他所に回る余裕はなく、相変わらず東京は怖い場所😰です。

東京美術館に自分の作品が展示されるなんて、

考えたことも無かったわ。


もう「おまけの人生だもの」

怖いもの知らずに何でも挑戦しても良いかもね🙆!

今から何も決まってないのにドキドキしています♪

さてどうしようかしら?


高齢夫婦の晩ごはん






玉葱麹唐揚げ(レットコーン&キャベツサラダ)

干し柿と胡瓜のリンゴ酢和え

大根漬け
梅酢漬け

赤飯

味噌汁(ジャガイモ、青菜)

玉葱麹は自家製で炊飯器で作った物

干し柿は自宅庭で甘柿収穫したが渋い所があり、皮を剥きながらカットして

干し上げた柿です。

干した柿を水で戻してリンゴ酢和えにしたら

とても甘い美味しい和えものが出来た。




人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年11月24日金曜日

暴言は言っても不思議に落ち着いてます。

 

北風がビュービュー吹いて寒い日です😨


雪の予報が出ていますが、現在のところ雪はまだ降ってはいません!


タイヤ交換も済ませているし、布団カバーもフリースに換え寒さ対策は


万全にしたつもりです。


今日みたいに寒くなる時には、認知機能が⤵️


もう覚悟していますよ!


天気予報を見て


数日後から低気圧🌀がくるとかTV放映されると


夫の体調が悪くなる、、、今まではね。


目が鋭くなって怒りぽっくなりるの。


昨日の夜午前2時くらいに


一人ブツブツ言っていた。


小細工してもダメだ!」

「調べれば分かる!」


小細工」なんて言葉が出てきた事に驚くわ😱


意味わかっているのでしょうか?


夜中だったし、騒ぎになるのも嫌なので眠っている振りしていたけれど、、、

その後トイレに行って何事もなく寝たようですが、、


未だ暴言だけで、手を出して暴力を振るったりしないから一緒に


生活できているけれど、、


叩かれたり、蹴られたりしたら一緒に暮らすのは無理になるかも?


何とか今の状態でこれ以上進行しないことを祈るばかりです。


50年共に歩んで来た信頼関係が簡単に崩れるとは思わないけど


認知機能の低下は人柄まで変えてしまい、


人生最後に優しい言葉をと思っても難しくなってしまった。



人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年11月23日木曜日

日大で楽しみの学食を食す

 

人気ブログランキングでフォロー おまけの人生だもの - にほんブログ村







日大学食です!

オムカレー480円でした。(スープ付き)


卵がトロトロで美味しい😋❣️

カレーは甘口でしょうか、、、刺激のない子供でも食べれるカレーです♪♪




スカイレストラン8階からの街並みが見え素晴らしい景観です!


カウンターがある窓側に座り遠くの街並みを見ながらの学食は


味も景観も料金も!今年一番です♪♪♪


食後のコーヒーは100円でした!


😃最高😀😀





食後には構内を散策です。

🌺ツツジでしょうか?

ピンクの花が可憐ですね!


今日は在籍している大学の現地学習講座でしたが

一般の人でも入館でき学食も頂けました!


12時になると学生さんが大勢行列されるので、

一般の方は12時前に昼食を済ますように連絡がありましたので

私達も11時に友人達と待ち合わせしてランチしました。

迷惑をかけられませんからね。




機会があったら是非お尋ねされてはいかがでしょう?




にほんブログ村 シニア日記ブログへ


2023年11月20日月曜日

心がざわつく日もある。

 

人気ブログランキングでフォロー おまけの人生だもの - にほんブログ村


なぜか昨夜は3度も目覚め、その度におトイレに行く。


トイレに行きたいから目覚めるのか?

目覚めるからトイレに行きたいのか?

「卵が先かニワトリが先か」の話になってしまうけど、、、

そのせいかどうか朝の目覚めも悪く起き上がっても

頭が重い痛い😓

方も凝ったように重い、

血圧が高いか?と思い測ってみるも115/67

けれども体感的にはすこぶる不調な感じがする。

夫はと言うと

先に起き出しストーブをつけて、ストーブの前で体を動かしている。

パジャマのままで、、、、、


お父さん、着替えないと。」

あれ?俺今日出番か?


そうなんです。

通所介護施設リハデイに週3回行っているのは

本人は仕事と思っているのです。

それでリハデイに行く日は出番か?と言うのです。

最初の頃は色々説明していたけれど、直ぐ忘れるし仕事だと行かなければならないと

思っているようなので、まあ〜良いか🙆と🆗


黙って行ってくれるなら、通所リハビリでも仕事でもね。

本人が気持ち良く過ごせる場所なら、それが一番だから、、、


最近夫は落ち着いている。

目付きも悪くは無いし、口元もへの字に😕不機嫌では無い様子に安堵する。

その代わり私の調子が良く無い、、、

私が倒れたらどうなるのだろうか?

離れて暮らす子供たちの平和な日常が暮らしが、どう変化するのだろうか?

子供達の平和な暮らしを守る為にも、私が倒れる訳にはいかないです!

病は気からという😷!

元気だそう😃!

好きな言葉に

「楽しいから笑うのでは無い、笑うから楽しいのだ😀!」

笑っていれば楽しくなるのだろうか❣️




人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年11月19日日曜日

薬湯温泉の宿(大人のキャンプ)持っていって良かった物。

 

おまけの人生だもの - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー


自炊の出来る温泉宿(自炊設備がある宿)少なくなってしまった。


昭和の時代には結構あったような?気がするが、、、

でもその頃の自炊する場所は暗く、清潔ではなく暗く、怖かったイメージがあります。

(私も子供の頃👶昭和20年〜30年の頃)


それでも両親に連れって貰い、母が作ってくれるご飯が美味しく楽しかった思い出から

大人になったら私も湯湯治しようと子供心に思っていたの。


いつ日か忘れていたけれど、フッとそう言う場所(自炊出来る温泉施設)が

ある事が分かり、出掛ける楽しみを見つけた。(目覚めてしまった。)

普通に食事付きの温泉施設より、盛り沢山のご馳走より自分で作って食べる

受け身で無いだけに、楽しみが増えるんです😊

今回持って行って良かった物は



サラダ油、焼き肉のタレ、マヨネーズ


「つるの湯」には調理器具(鍋、フライパン、やかん類)やレンジ、トースターもあり

食材さえ持参すれば何でも作る事はできます。

しかし調味料は前に宿泊した方が残しておいて下さった物と思われる物でした。

重宝したのが、焼き肉のタレですね。

蒸し野菜やサラダのドレッシング変わりににもなったし

各種ダシが入っているので、お魚料理、焼き肉にもこれ一本で済ませましたよ。


マヨネーズも代用が効く!

サラダ油は、天麩羅や揚げ物を作らなければ、マヨネーズでもok

目玉焼きくらいはね。


食材で重宝したのが、

1、白菜‼️

近くの道の駅で購入した物ですが、

外側から一枚ずつ取り、蒸し野菜にしたり、汁物、サラダ、炒め物に!

どうしても野菜不足になりますから、、、、、

2、ベーコン

ベーコンも美味しい味があるので代用に活用できて重宝しました。

3、インスタントラーメン


今回は出番は無かったけれど、インスタントラーメンについているタレも

活用できるわよ。

麺は食べて汁は残るでしょう?

その汁で野菜(白菜)とベーコン、肉、お魚を煮込むだけで時短で

美味しい一品料理ができる。

キャンプ飯ですからね。

手間暇かけず、少ない材料でいかに美味しいご飯にするか!

それを考える🧐のも、楽しいんですよ😀!





人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年11月18日土曜日

薬湯温泉自炊の宿は現代版(大人のキャンプ)です。

 

本来キャンプはテント⛺️を張って火を起こしキャンプ飯を作って食べる。


これが楽しい😃


しかし高齢者はテントを張ってなど不可能


テントの中で寝るなど御法度!


朝には冷たくなっている可能性大ですよね〜             


湯湯治というと

暗い、汚い、貧乏臭いなどあまり良いイメージ無いかもしれませんが、

現在では、といっても2カ所しか知りませんが、、、


秋田県の玉川温泉

福島県三島町つるの湯


この2カ所に限っては、キッチン(調理場)は

明るい、綺麗、清潔感溢れる場所です❣️


現代版大人のキャンプだと思っています。


暖かい部屋、温かいお布団、温泉♨️!で好きなご飯を作って食べる。


調理器具類も持参しなくても良く、IHで安全でレンジもトースターも冷蔵庫もあり


温泉で身体を温め、健康食で好きなお料理を食べる。


最高に楽しい時間を過ごすことができます。


今日の朝ご飯



         (サラダ付き)厚切りベーコンエック

           バナナヨーグルト

            紅茶

            ロールパン


慣れていないトースターで真っ黒焼き過ぎてしまいました。

お皿もマグカップ、お箸も備えてあるものを利用させて頂きました。


           昼ご飯


      つるの湯の食堂で頂きました。




温泉水を使った「つるの湯ラーメン」

ハーフサイズです。

ハーフサイズには理由があって1日の温泉水の摂取量がハーフサイズなのだそうです。

スープも飲み干しました。


     量が少ないのでおにぎりとかミニカツ丼とか
      一緒に食べている方がいましたね。


夕ご飯




スマホから転用しました。

道の駅で購入した白菜を使い、塩鮭と蒸しました。

塩鮭の塩分で頂きます。


冷凍保存しておいたご飯を持参しレンチン、レトルトカレーを湯煎して❣️


美味しいご飯になりました。


湯湯治は温泉に入る以外やる事が無いので、(時間はたっぷりあるので)


ご飯作りが良い暇つぶしになって、それも楽しみになっている。


つるの湯は薬湯温泉宿とのことです!

(秘湯温泉と書いてしまいましたが、)


温泉データ

泉質

ナトリウム塩化物温泉、温度53、5度、加熱加水無しの源泉流量調節

源泉掛け流し天然薬湯100%


効能

特に外傷や術後の回復には大きな効果があります。

慢性皮膚病、やけど、慢性婦人病、神経痛、慢性消化器病、疲労回復

    (冊子より)

入浴に関するアドバイザーとして有資格者がおります。


飲泉

100%の薬湯天然温泉ですので飲泉療養にも適用しています。

飲んでみましたが、ちょっと塩分を感じる薄味のスープのような

美味しい飲泉水でした。


ランキングに参加しています。

人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年11月17日金曜日

夫と秘湯温泉に来ています。

 

(画像をお借りしました)


早戸温泉つるの湯は只見川の直ぐ側にあり、山の中の一軒宿ですが、

中々予約が取れないのですよ。

今回2ヶ月前に(8月頃)10月末くらいの紅葉の時期に予約しようと

お電話したら 予約で🈵室‼️

予約が取れたのが11月中旬でした。

移動時間を考えると2泊以上は泊まりたいと思っても
一日しか空いていなかったんですよ!

とりあえず一泊だけでも予約を入れて

前後の日でキャンセルが出たら、宿泊したい旨を伝えていました。


半月くらい経った頃

お宿(つるの湯)さんから連絡あり

キャンセルが出ましたがどうされますか?」

勿論!

お願いします🙇ですよ!

この宿は湯湯治のできる♨️温泉宿なのです。

食事の提供はありません。

キッチンがありAH家電から食器類🥄🍴が全て揃っています。



お皿、お茶碗、コップ、マグカップなど



           お箸、スプーン、布巾、ザル等


          スポンジ、食器洗い洗剤、水切り籠



         冷蔵庫(鍵付き)調味料類


炊飯器、レンジ、トースター


テーブル

とても綺麗です🤩😍!


食材さえ持参すればok!



初日の夕ご飯



フライパンで持参した野菜で焼肉です。

野菜は途中の道の駅で購入しました。


途中でテイクアウトした海老天弁当を

レンチンして!






海老天が4匹あったので2人で半分個です。


認知機能が悪化している夫ですが

出来る限り寄り添っています。

限界はあると思うけれど

頼りになった時期もあった

思い出もたくさんある

大切な人に変わりないのだから!


ランキングに参加しています。




人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

お天気が変わる時に認知機能も悪化するみたいです。

 


おまけの人生だもの - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー


今日は朝から冷たい雨が降っています。

夫は昨夜3回くらいトイレに起きていた。

リモコンの操作が忘れたのか何度も叩いたり、押したりして

それでも思うようにならないのかイライラしている😣😣

こうこうと明るい電気の🔆💡した何度も叩いたり押したりする内に

消す事が出来たが、、、、


気温の変化と共になんか急に認知機能が悪化している、、、

気温が上がる予報が出ている時よりも

低気圧🌀の予報が出された時に認知機能も低下している。

ような気がします。

そんな中かねてから予約していた早戸温泉(つるの湯♨️)に行く日になった。


キャンセル?も考えましたが、やっと取れたお宿です。

行くことにします。

なる様にしかならない!

夫と一緒に行くのは、もう最後になるかもしれません。

そんな事考えた今回の旅です。






2023年11月16日木曜日

夫はどこに行った?玄関は鍵が掛かっている。

 

人気ブログランキングでフォロー おまけの人生だもの - にほんブログ村



今日は大学の講義があり出掛けていました。

3年生の私は午後13時30分から15時30分の授業があります。


今日の講義の内容は、


介護保険と住民の役割」について


今一番気になる分野です!


高齢者介護問題、介護保障を取り巻く背景など

まさに我が家の抱えている問題です。


どのような形での介護保険を利用できるか真剣に講義を受けていました。


15時30分終了ですが、質問タイムなどもあり時間通りには終われなく

延長してしまいました。


自宅まで50キロの道のりです。

帰宅ラッシュには少し早い筈なのに、道路は混み合い辺りは暗くなりました。


家にいる夫の事が気になり、何処にも(買い物)寄らず帰宅する。

が、、、


電気がついていません。


玄関は鍵が掛かっています。

嫌な予感がします、、、


倒れた?

急いで玄関の鍵を開けてみると靴がない!


ドキッドキドキ💓

どうしょう!


スマホの📱音量が鳴らないように設定していたのを思い出します。

(講義中着信音が聞こえないようにしている。)

そのまま戻すのを忘れてた、、、


バックからスマホを出し確認すると


「ケアーマネジャー」から6回も着信履歴があり、、、


急いで掛け直す。


今〇〇さん(夫)役所に行ってるそうです。」


役所の方が今からご自宅まで送り届けます。


と言いていると言う。


はあ〜とうとう、、、、、


ここまで来てしまったか???


5分もしない内に女性2人に付き添われて帰って来ました。


どうしたの?」


足を挫いた。」


足を挫いて役所に????


意味がわかりませんが、問い詰めたところで、


病気なのだから!


致し方ありません!


私はこれから先、どうすればいいのか


何処にもお出掛けせず


常に側に付いていなければならないのでしょうか?

頭が痛いです。


人気ブログランキング

図書館からお借りした本が見つからず、、

  終活とまでは言わないが、、 一人で生活するようになって もう使わない物 もう要らない物 もう無くても良い物 少しでも生活しやすくなればと大型家具など処分する事にした 洋服箪笥2 整理ダンス1 タンスなどあれば有るように物は入っているのだが、、 もう無くても困らない洋服など(何...