おまけの人生だもの

人生100年時代を楽しく生き抜く日々を綴る。

2025年4月4日金曜日

図書館からお借りした本が見つからず、、

 

終活とまでは言わないが、、


一人で生活するようになって

  1. もう使わない物
  2. もう要らない物
  3. もう無くても良い物
少しでも生活しやすくなればと大型家具など処分する事にした


洋服箪笥2

整理ダンス1


タンスなどあれば有るように物は入っているのだが、、

もう無くても困らない洋服など(何十年も前のもの)

この際処分することにしたのは良いが、、

一人で動かす事は無理なので

娘のお休みの日に手伝って貰った。


その時だと思うが、

図書館からお借りした本が行方不明になってしまった


押入れも棚の上も引き出し、挙げ句に炬燵の中まで見ても

何処にもない!


毎日毎日探し続けたが、無いのだ


仕舞い込んで忘れたか、、、?

まさかね〜    捨ててしまったとか?



はあ〜

困った


これ以上探しても無いものは🈚️、、、

弁償するしかないですよ!


メルカリ&yahooフリマで探し、、探し、、値引き交渉までして


どうにか見つける事が出来ました


これも老化?

もう図書館を利用する事は控えようと思います




人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年4月1日火曜日

温泉宿で自分で持ちきれない量のお土産を買う友人

 





年齢を重ねていくと段々それぞれの生活環境もあり

当然価値観も変わっていく、、


価値観の違う人との会話は正直言って疲れてしまう


諍いなど避けたし

当然だけど今までの付き合いもあり

一挙一旦に切れるものでも無い


今回久しぶりに近場の温泉宿に3人で宿泊することになった

そこでの行動があまりにも自分の価値観とかけ離れていて

疲れてしまった

後期高齢者になって皆が言いたい放題言うようになった事

我慢とか無いし

寄り添うと言う事も無くなってきた


こう言う自分も我慢しないで言いたいこと言っていたのかも知れない


こうしてブログを書く事で見えてくるモノがある

同じ後期高齢者といっても80までは、まだ間がある


それでも年齢的に若く見える人もいれば

年齢以上に老けて見える人もいる


背中が丸くなって歩くのもユックリ!

顔色も悪くシワも多い


階段の登り降りが見ていてとても怖い😱

だが人一番荷物が多いだ

さらに大きな箱のお土産も買い漁り

当然自分で持ちきれない量


どうするつもり?

と思って見ていたが

持ちきれない荷物は優しい友達が持つ事となった


友達に荷物を持って貰って減ったからか

そこから更に買い物をする、、、、


、、、、、、、、、、、


自分の荷物くらい自分で持ってよ!

持てないなら買うべきでは無いでしょ!


言いたい!


もう後期高齢者マークになって自分の身体だけ安全に移動する


温泉で良い気分のまま自宅まで辿り着くのが一番

お土産は「お土産話で充分なのでは?」


でもそれは価値観の違いでしょうね


そんな疲れる友人達から少し離れたいと思ってしまう



でも、、でも

友達って簡単に出来ないのです


1日に10人と会話しましょう

と言われるけれど

10人どころか一人とも話さない日だってある


全く会話をしない日が続くと、、、


他の心配ことが出てくる🫤  



   


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月29日土曜日

眠れぬ夜は、気温の変化?

認知症の夫の事


急に寒くなったりとか暑くなる時とか

お天気の変わり目などは錯乱というか、夜起きてブツブツ訳の分からない事

言ったり叫んだりして大変だった

身体が気圧の変化に耐えられなかったのだと思うが、、


ところが、、


自分では認知症だとは思っていない私

昨夜は眠れずあっちにゴロンこっちにゴロンして、、

血圧が高いのか、、

肩が凝って眠れないのか、、

兎に角眠くないのだ、、


時計を見ると23時45分👀


仕方が無いので起き出し、トイレに行き


養命酒をカップ(付いている)1杯飲んで

肩が気持ち悪いのでロキソニンを貼って


冷蔵庫にしまってあった睡眠導入剤を飲んで

ベットに入る


目が覚めたら朝だったので

いつの間にか眠ったようだ


夏日の25℃半袖で歩いたり

今朝は2℃!


23℃の乱高下とは、、、、、


身体が付いていかないです

人間が身体気温の乱高下に対応できる状態を超えています


こんな日は人生の終切符を手放す人も増えてくるのですよ




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月28日金曜日

助かる〜息子からLINE、ハクモクレンとコブシの花の違い

            

東京に住む息子家族に玄米30キロ送りましたが


届いた〜助かる〜ありがとう」


久しぶりのLINE

用事が無いと連絡もないもの


後期高齢者の私が30キロのお米を送ることが出来たのは


お店から直送できたから!


30キロのお米を箱詰めしたり宅急便まで持ち運ぶなんて事

できないし


お店でお米の大きな袋を見て

半分あきらめかけてたけれど、、


近くで作業をしているスタッフさんに


「東京にお米を送りたいのですが、、?」


はい大丈夫ですよ!


専用の箱もありますよ!


私がやる事は送り状にお届け先住所を書くだけでした

(箱詰めもしてくれました)


便利になりましたね〜


育ち盛り、働き盛りの人にお腹いっぱい🈵ご飯は食べて欲しいです!



     散歩中高貴な ハクモクレンの花に出会いました♪♪



                芽も葉も出ないのに大きな真っ白な花が❣️

花の付け根に葉が付いていればモクレンで

花が大きく枝を覆うほどに咲き

花びらが開ききらず、上向きに咲ている


一方コブシの花は小さく花びらも細い花びらが6枚で花は完全に開くという


ハクモクレンの花とコブシの花と見分けがつきませんでしたが、、

昨日体操教室の窓から白い大きな花を見て

「あの花はなんと言うの?」

と聞いていた人いて

「コブシじゃない❗️」

本当に人間の握り拳🤛くらい大きな花でした♪

でももしかしたら

あの花はハクモクレンだったのかもしれません






人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

お米欲しい!買いたい!(東京にお米を送りました))

 遠くに住んでいるかわいい孫たちはお腹いっぱい🈵

ご飯は食べれているのでしょうか


お腹空かして

「ご飯食べたいよう〜〜!」

騒いでいる夢を見た😴


米がありません!

米屋が売るお米が無いので閉店します。


とTVで話題になった日の夢です。



小学2年と4年そして中学2年生3人の育ち盛りの子供たち

食べ盛りの3人の子供と働き盛りの親たちの5人家族

1ヶ月のお米はどのくらい必要なのでしょうか?


「お米ある?」とLINEすると

すぐに

お米あるの?買いたい‼️欲しい!」


何が無くとも主食のお米が無いとは


なんと言う国でしょう!


婆〜の住む地は値段は高くなっているものの


スーパーにもまだ少ない量(コメ袋)でも並んではいる


こちらは一人暮らしなので1ヶ月3キロもあれば充分だけど、、、


確かにスーパーにも売っているお米が少なくなって来ると

不安で買いたい気持ちになるのは理解できる


農家から直接取引していると言うお店に行ってみた


30キロ入りの米袋が積んであった🤭

しかし何やら📝が貼ってある


一家族一袋までとさせて頂きます。」


そうか、、一袋だけ、、、


それでも30キロあったら5人家族でも2カ月くらいは持つでしょう?

少し安心出来る😮‍💨


大切な孫たちがご飯くらいお腹いっぱい食べて欲しいです!




人気ブログランキングでフォロー にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

2025年3月27日木曜日

75歳になると現金引出しも振込みも30万円までになるって法案

 


昨年のこと

有る銀行口座では、1日に一回50万円まで引き落とし可能でした

が、、

また、別の銀行🏧では50万円引き出せませんでした


葬儀の費用だったり諸々必要だったから2箇所の銀行から用立てするつもりでした


暗証番号が間違ったのか?

不安になって何度もやり直してみても


お引取りできません」

「窓口にご相談ください」


多分そのような文字が画面に表示された

あっちに回ったりこっちに行ったりバタバタしていた時のことです

あれを買わないと

あれも注文する必要がある

頭がこんがらがって前の銀行口座では50万円引き出せたので

尚更、パニックになったわよ


窓口に行って

ATM🏧引き出せないのですが、、、」


あ〜〜

窓口のお姉さんは承知ですよね、当然ですが!


「70歳以上の方は20万?、30万?」と言ったような気がするが、、

詐欺事件を防ぐために高額の引き出しは出来ないのです。と


「印鑑をお持ちなら窓口で可能ですよ🉑」


印鑑なんて持ち歩いていない、、、


その時思ったのは


一律に70歳以上の高齢者!って、、、


馬鹿にして!

好きで高齢者になった訳でもないし

高齢者になって憂鬱でもない

高齢者になって良い事だってある🆗


今度75歳以上の高齢者一律に30万までしか引き出せない法案が出されるとか

オレオレ詐欺、ロマンス詐欺、振込み詐欺イロイロあるけれど

確かに騙される高齢者が多いのかもしれませんが

30歳代とかでも

投資詐欺とかに引っ掛かっている話もある

歳のせいばかりでは無いだろうに

高齢者一律に法律で決めるなんて納得いかない


脚腰が弱って来る、買い物にも銀行にも度々行けないのです




にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2025年3月23日日曜日

家庭菜園始めました

 

暑さ寒さも彼岸まで


この言葉合っていますね〜

お彼岸過ぎたら途端に温かくなってきました


こうなるとムズムズして来る


家庭菜園である

1人暮らしではね〜

家庭菜園で何を作っても食べ切れないんですが、、、、、

さりとて何もやらないのも寂しい😞😔

と言うことで


今年始めたのは


                         サヤエンドウ🫛



              1鉢2本苗🌱で198円でした

              2鉢植えて合計396円

サヤエンドウ🫛は収穫できればですが、、、

サラダにお味噌汁に煮物にもできるし重宝するでしょう



                    芽キャベツとブロッコリー🥦


                      4鉢300円でした

芽キャベツってキャベツの小さくて丸いかわいいやつですよね

サラダやスープ?でしょうか?

お店にも出回ることも少ないので楽しみに買って😊見ました

ブロッコリー🥦は収穫は一個だけでは無いんですよね

周りに子供のブロッコリーがたくさん芽を付けてくれるので

楽しみが増えてくるわ


大量に収穫できて食べ切れないなんて


楽しみに夢見ることにしましょう♪♪



にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

図書館からお借りした本が見つからず、、

  終活とまでは言わないが、、 一人で生活するようになって もう使わない物 もう要らない物 もう無くても良い物 少しでも生活しやすくなればと大型家具など処分する事にした 洋服箪笥2 整理ダンス1 タンスなどあれば有るように物は入っているのだが、、 もう無くても困らない洋服など(何...